• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
ノースバイシクル北海道

ノースバイシクル北海道

North Bicycle Hokkaido

  • ホーム
  • ノースバイシクル北海道について
    • 店舗情報
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
    • 他店購入車について
  • 商品情報
    • 完成車在庫
    • 中古車在庫
    • ホイール在庫
    • シューズ在庫
    • ヘルメット在庫
  • ブログ
    • イベント・大会情報
    • 店舗からのお知らせ
    • 商品情報
    • キャンペーン・セール
    • お客様の1台
    • スタッフインプレッション
    • イベントレポート
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • イベント申し込み

お客様の一台「GIANT TCR ADVANCED TEAM」

ノースバイシクル北海道 · 2022-07-12 ·

お客様の1台をご紹介させていただくこのコーナー。

今回はコンポーネントの載せ換え事例をご紹介いたします。

というわけで今回お持ち込みいただいたのはGIANT TCR ADVANCED TEAM(2017)
オーナー様は電動コンポーネントに興味が湧いてきたとの事。

初めは既に組み付けられているR8000系ULTEGRAをベースに電動化を進めようかと思ったのですが…納期が半年以上先…
そこで少し価格が高くなってはしまいますが、最新の12速コンポーネント”ULTEGRA R8150”への載せ換えをご提案させていただきました。

 

そして載せ替え後の写真がコチラ

モデルチェンジしたとはいえ、コンポーネントのカラーリングはグレー系で変わりが無いため、パっと見では変更点がわかりにくいかもしれません。

つまり…奥様に内緒でアップグレードしてもバレにくい!…かも(笑)

しかし変化が少ない見た目とは裏腹に性能はガツンと向上!最新のディスクロードに負けない1台に仕上がりました。

 

つい先日、新型105”R7170”シリーズが発表されましたが、そちらは今のところディスクブレーキのみのラインナップ。

リムブレーキの車体に12速コンポを組むのであれば、現状ではデュラエースかアルテグラのみとなります。

 

 

12速になったDi2コンポーネントは、今までステム下等に取り付けられていた「ジャンクションA」というパーツが不要になりました。
その分ハンドル周りはスッキリするのですが、フル内装するフレーム(DOGMA F12など)を前提に設計しているのか、左右のブレーキレバーを繋ぐDi2ケーブルの処理が大変…

今回はコンポーネントの交換に合わせハンドルバーを3T SUPERERGOに交換させていただき、Di2ケーブルを可能な限り内装処理させていただきました。

 

今回のバイクはリアのブレーキケーブルの受け口とDi2ケーブルの挿入口の位置関係が良かったため、Di2ケーブルの露出はほぼ無しでスマートに収まりました。

 

ディスクブレーキが主流になりつつある昨今の自転車業界。
お手持ちのリムブレーキバイクを近代化改修したい!そんな方は是非一度ご相談ください。

 

次回もお楽しみに!

 

ノースバイシクル北海道(スタッフ木村)

ALL, お客様の1台

Copyright © 2025.ノースバイシクル北海道

  • TOP
  • ノースバイシクル北海道について
  • 商品情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー