• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
ノースバイシクル北海道

ノースバイシクル北海道

North Bicycle Hokkaido

  • ホーム
  • ノースバイシクル北海道について
    • 店舗情報
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
    • 他店購入車について
  • 商品情報
    • 完成車在庫
    • 中古車在庫
    • ホイール在庫
    • シューズ在庫
    • ヘルメット在庫
  • ブログ
    • イベント・大会情報
    • 店舗からのお知らせ
    • 商品情報
    • キャンペーン・セール
    • お客様の1台
    • スタッフインプレッション
    • イベントレポート
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • イベント申し込み

北海道そらちグルメフォンド2024、参加してきました~!

ノースバイシクル北海道 · 2024-09-06 ·

晩夏の北海道を駆け抜けるそらちグルメフォンド。スタッフみんなで参加してきました~!

今年は栗山や夕張を回り、丁未峠(万字峠)を登る、いつもよりちょっとハードなコースレイアウト。

 

我々ノースバイシクルのスタッフは全員ミドルコースでの参加のため、朝はのんびりと、各自 分かれてスタート。

 

私スタッフ木村はお客様3人と一緒に走りました。
ちなみに丁未峠の登坂時は上下サイクルジャージでしたが、それ以外はTシャツに短パンというラフな格好をしていたため、エイドで出会ったお客様からはツッコミを入れられまくりでした(笑)

 

今回は峠が終盤にあるため、序盤はスタミナをマネジメントしながらのんびりサイクリング。

 

登りが出てくる度にヒィヒィ言いながらみんなで登っていきます。
みんなでペースを合わせて走っていくのは昔のRapha Gentlemen’s Raceのようでなんだか懐かしい気持ちになります。

 

途中、エイドではないですがセイコーマートで栄養補給。
アイスボックス×エナドリ、美味しいですよね。

 

普段100kmくらいなら補給食はおろかボトルも持たずに走ったりする私にとって、数十kmおきにエイドで食事が出てくるグルメフォンドはすぐ満腹になってしまいます(笑)
丁未のエイドで食べたとりめしは美味しかったなぁ…

 

最後まで無事故・無違反で安全走行!
懸念していた丁未峠も、特にトラブルなく下りきり、無事にゴールしたのでした。

 

そらちGFに向けてブレーキをアップグレードさせていただいたり、車体を整備させていただいた甲斐がありました!
ぜひまた機会があれば一緒に参加しましょうね~!

 


店長サトウとシマダの2名は今年もEバイク参加。

「自転車屋さんなのに、ズルくな〜い?」と声をかけられたりもしましたが、
あくまで『Eバイクの普及活動です』よ!

今年の激坂コースも息を切らすことなくスイスイ上ります。
Eバイクの威力を万字峠ではいかんなく発揮しました(笑)。
皆様がご自身の足で頑張っている中、軽く抜き去って申し訳ありません!
しかし、それこそがEバイクたるものなのですw

追い抜くたびに「い〜な〜 Eバイクー」とか「くそ〜 Eバイクかー」など
たくさん声をかけられました。

時速24km/h超えるとアシストが切れるので、平地では断然ロードバイクに敵いませんが・・・

エイドの他にもボチボチ休憩を挟み、のんびりと景色を撮影したり
全体を通して無理することなく楽しく、美味しく走り終えました。

 


わたくし、松本はお客様と一緒にロード組として
PINARELLO DOGMA FとBASSO VENTAで参戦。

走り出し直後、前日の雨の影響によるトラップによりヒヤヒヤしましたが、
なんとか切り抜けグルメフォンドスタートです。

やっぱり、快晴の中走るのは気持ちいいですね!
万字峠への不安も一気に晴れます。

楽しい気持ちのまま、
グルメや

旧雨煙別小学校 校舎(コカ・コーラ環境ハウス)

綺麗な景色

そして、着せ替え人形の如くジャージチェンジを強いられながら、
登り基調になっていくコースを進みます。
 


万字峠前、最後のエイドで夕張カレーそばを食して、いざ出陣!



景色最高〜と思いながら、坂で撮影できたのはこの2枚のみ。笑
皆さん、万字峠、マジ卍でしたね。
あの区間をロードレーサー達は22,23km/h程のスピードで登っていくというのだから尊敬です。
本当、すごいですね!

万字峠を登り切った先には、 、 、
はい、アイスーーーーー!

昨年は、猛暑だったのでアイス最高と思いましたが、
今年は暑さは昨年ほど高くなかったですが、疲れ切った体には染み渡りましたね!
登頂を果たした後は、
安全走行で「下り坂」というご褒美と感じつつ、ゴールを目指します。

そして、無事目前にそれぞれの相棒(自転車)とパシャリ。

ゴール後は、トークショーなどを聞きながら、
石炭ザンギやアップルパイなどを美味しく頂きました!
私個人的にはアップルパイが好きでした!ごちそうさまでした!

関係者の皆様、天候が心配される中での開催で大変だったと思いますが、
たくさんのご声援とサポートありがとうございました!
今年も楽しませていただきました!

 


p.s. 代表ナカムラはというと・・・、

はい、レンタルサイクル担当ナカムラです。会場オープンが5:00ですから、逆算すると‥3:00起床ですよね。はい、頑張りました!

 

そらちグルメフォンドは完全にスタッフの福利厚生になっています。営業時間中もイベントの事でスタッフ間で話が盛り上げっています。私はカヤの外です。・・それでいいんです(泣)

そして、今年のレンタルは・・・あの”チャリダー”で有名な”猪野学”さんと”舞良(ご存じかと思いますが地元名寄出身です)”さんにもお貸することが出来ました。猪野さんには今年から展開する”PINARELLO EXPERIENCE RIDE STORE“に準ずる試乗車(PINARELLO F7 (ULTEGRA Di2))をご用意しました。舞良さんにはGIANT TCR ADVANCED 2(カーボンフレーム&105(11s)コンポ)をご用意しました。
こちらは、皆様にも店頭で試乗いただくことが出来ます。詳細が決まりましたら、改めてご案内いたします。興味のある方は、スタッフまでお尋ねください。

以上、グルメがあたらなかった、代表ナカムラでした。

 

ALL, イベントレポート

Copyright © 2025.ノースバイシクル北海道

  • TOP
  • ノースバイシクル北海道について
  • 商品情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー