久しぶりにDoRideの耐久に参加してきました!
お世話になっております。スタッフ木村です。
10月20日に長沼町ハイジ牧場で開催されたDoRide 本舗の耐久に参加してきました。
過去に何度か参加している大会ですが、今年は大会前日から雨が降り続き、当日も朝から霰が降るなど、非常に過酷なコンディションでの開催となりました。
観戦している方々の格好を見てもわかる通り、非常に低い気温の中でレーススタート。
気温6度か7度くらいだったと思います。
スタート時点ではそれほど気にならないんですが、周回を重ねるとだんだん巻き上げた泥がウェアに付着し、そこから染みてくる水分で全身の熱を奪われていくんですよねぇ…
我々は三人チームなので適度に交代しつつ周回をこなします。
走っている間は暖かいんですが、止まった途端に寒気に襲われました(笑)
耐久レースということもあり、皆様思い思いの格好で参戦。
Nさんのシカ部コスは子供たちからも大人気でした(笑)
スタートから4時間。選手達が続々とゴールしてきます。
表彰式もいつも通り和やかな雰囲気。
これがDoRideのレースの良いところですね。
前日からの雨の影響で路面はチョコレートフォンデュのような泥と化し、愛車のANTHEMはもちろん、着ていたウェアも泥だらけ。
ウェアの土をせっせと手洗いで流していたら、自宅に牧場の香りが充満するくらいには泥まみれでした(笑)
ちなみに自転車に使われているアルミ製の部品は泥が付着することで腐食したり、高圧洗浄機での洗車によってハブやボトムブラケットなどの回転部分のベアリングに錆びが発生したり…
と泥レースの後は要メンテな状態になってしまいます。
「会場で軽く泥を落としただけなんだよな~」なんて皆様は是非「洗車メンテナンス」をご依頼いただければと思います。
来月末までキャンペーンを行っていますが、もし昨日のレースで泥まみれになってしまったお客様は是非お早めにご依頼いただければと思います。
(整備が遅くなればなるほど、取り返しのつかない状態になってしまうことがございます…)
車体もスッキリさせて、また来年のシーズンに備えましょう!
運営の皆様、参加された皆様、お疲れさまでした!
ノースバイシクル北海道 スタッフ木村