1週間ほど時間を貰って台湾旅行へ行ってきました。きっかけは北海道サイクリングツアーのサポートを行っていた際に、参加者から”台湾へ走りに来ませんか?”とお誘いをいただきまして・・・即OKした次第です(笑)。
お誘いいただいたのが
① L’E Tape 2025 Sum Moon Lake https://letapesunmoonlake.com/
エタップといえば、ツールドフランスの使用コースをサイクリングするあのイベントです。それをオマージュした台湾のイベントです。
折角台湾へ行くのであれば、
②GIANT ADVENTUREツアーを参加者(お客様)として参加したい。https://www.giant-adventure.com/TW/
③GIANTの本社、及びGIANT STORE旗艦店を見てみたい。
と、相成りました。
Day1
GIANT本社&自転車文化探検館
この日はちょっと仕事モードです。本社に呼ばれている訳では無いので、社屋前で記念写真だけ。
やはり世界NO1ブランドの本社社屋でしたね。本社は入れないので、横の自転車文化探検館へ。
館内は撮影NGですが、自転車の歴史、及びGIANTの歴史が展示されていました。VRを使用したバーチャルサイクリングも体験できます。ぜひ台中へお越しの際は立ち寄ってみてください。
GAINT台中旗艦店
本社からほど近い場所にGIANT台中旗艦店があります。1Fはエントリーモデル、E-BIKE、アクセサリー、メンテナンスサービスがあり、2Fはフィットネスジム、フィッティング、ハイエンドモデルの展示などがあります。これからの自転車店の理想形として、参考にさせていただきます。
日月潭サイクリング
現地(日月潭)に入って、前日の簡単サイクリングです。あれ?見慣れない自転車が・・・(今回の為に新車を用意しました)。日月潭にはGIANT STORE日月潭があり、手ぶらで来ても、サイクリングを楽しむ事が出来ます。
DAY 2
L’e Tap 日月潭 (104km +1,500m UP limit time 6h )
基本サイクリングイベントですが、前方はガチ勢ですので、それぞれのペースで走れます。
自分のペースで走れば、まあまあ完走はできるだろうと・・・舐めてました。スミマセン。
全然登れない。原因は自分(トレーニング不足)にありますが、10~15%の坂が5~7km続くと体が持ちません!
しっかり押して歩いて、ギリギリゴールまで戻りましたが、最後は強制ショートカットで合計85kmライドとなりました。ご招待いただいたSaffron Club様に感謝申し上げます。
Day 3
Giant Adventute 花蓮~瑞穂(20km)
そして、Giant adventureツアーのスタートです。今回はファミリー向けのイージーツアーを選択しました。
個人的には、昨日のリカバリーライドが目的ですので、ちょうどよかったです。
花蓮は単純に集合場所で、それから特急に乗って瑞穂まで移動。そこからツアーはスタートします。
出発前にはスタッフによる安全確認などしっかり行って、いよいよスタートです。
たった20Kmですが、牧場(アイスクリーム)あり、登りあり、北回帰線公園巡りありと充実してます。
※やはり、走行後の温泉(今回は個室温泉!)は最高ですね!
Day 4
Giant Adventute 瑞穂~水上(60km)
軽いアップダウンが続く、気持ちの良いコースです。
途中、牧場、廃線跡サイクリングコース、フィリピンユーラシアプレート境界線、ワラで造ったゴリラ公園などに立ち寄りながらのサイクリングです。
Day 5
Giant Adventute 水上~關山(40KM)
最終日は水田(水上はお米で有名)を抜けて、午前中はフォトスポット巡り。金城武さんの広告で有名になった樹で記念撮影。(大体1分くらいの所でお茶を飲むシーン)
午後はかなりアップダウンを繰り返してゴールの關山駅まで。
※ゴール後はあっさり解散だったため、写真がありません。スミマセン。
※特急(普悠瑪号)の自転車持ち込みは新幹線と同様の方法、またはスーツケース用の大きなスペースがあるので、問題無く持ち込みは可能です(輪行袋には収納しましょう)
長文失礼しました。皆様にお伝えしたいことは
①気軽に台湾旅行いかがですか?
自転車持ち込みも可能ですし、GIANT STOREなどでレンタルサイクルもできます。
②普通の台湾旅行+GIANT ADVENTUREツアーはいかがですか?
観光地では無い、普通の台湾に出会えます。また参加者はワールドワイド(今回はニュージーランド、ドイツ、シンガポール、香港、台湾)で、お互い趣味が同じですからすぐに仲良くなれます。
③イベント参加に台湾はいかがですか?
安全確保は自己責任になりますが、日本では体験できないガチレースが体験できます。
そして・・・
④GIANTいかがですか?(笑)
昨今の物価高で全ての自転車は値上げりしていますが、やはり最高水準の品質を確保しながら価格を維持しているのはGIANTだと思います。イベントに参加して、本当に多くのライダーがGIANTを使用しています(台湾だと6割くらい?)。
単純に価格が安い(フレーム、ホイール)だけであれば、いくらでも流通している現状です。ただ、完成車での提案、販売後のアフターサービスを含めたサービスを行っているのは大手メーカーのGIANTになります。
まだ、価格的には厳しい状況が続きますが、ぜひご検討いただければ幸いです。
私自身は、いろいろと勉強になりました。
今後とも、よろしくお願いします。
代表 中村力男
※輪行方法や台湾旅行、サイクルツアー等のご質問はお気軽にお尋ねください。
-.jpeg)














































































